KUSO Geeeeee利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社オカキチ(以下「当社」といいます。)が運営するNFTマーケットプレイス『KUSO Geeeeee』(以下「本サービス」といいます。)の利用につき、本サービスの利用者(以下「利用者」といいます。)が遵守すべき事項が定められております。利用者は、本規約を十分にご確認いただき、本規約に同意したうえで、本サービスをご利用下さいますようお願い致します。

第1章 総 則

第1条(目的等) 1.本規約は、当社と利用者との間の権利義務関係を定めることを目的とします。 2.当社が当社ウェブサイト(第2条第5号に定めるものをいいます。)上で随時掲載する本サービスに関するルール、諸規定等は本規約の一部を構成します。

第2条(定義) 本規約において使用される以下の用語は各々以下に定める意味を有します。 (1) 「本規約」とは、前文に定義するものを意味します。 (2) 「当社」とは、前文に定義するものを意味します。 (3) 「本サービス」とは、前文に定義するものを意味します。 (4) 「利用者」とは、前文に定義するものを意味します。 (5) 「当社ウェブサイト」とは、当社が運営する本サービスのコンテンツが掲載されたウェブサイトその他本サービスに関連するウェブサイト(理由の如何を問わず当社のウェブサイトのドメインまたは内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。 (6) 「NFT」とは、ブロックチェーン上で発行されるトークンのうち、トークン自体に固有の値や属性を持たせた代替性のないものをいい、本サービスにより当社および利用者間で売買されるトークンを意味します。 (7) 「資金決済法」とは、資金決済に関する法律(平成二十一年法律第五十九号。その後の改正を含みます。)を意味します。 (8) 「SNSアカウント」とは、利用者自身が保有するGoogle、Facebookその他当社が指定するSNSのアカウントを意味します。 (9) 「利用者情報」とは、利用者が本サービスを利用する際に当社に対して提供する利用者に関する情報を意味します。 (10) 「反社会的勢力」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、その他暴力、威力または詐欺的手法を使用して経済的利益を追求する集団または個人を意味します。 (11) 「NFT売却代金」とは、利用者が本サービスによって他の利用者に売却したNFTの代金を意味します。 (12) 「確定日」とは、第16条第1項に定義するものを意味します。 (13) 「合計未払残高」とは、第16条第2項による当社から利用者への支払がなされていないNFT売却代金の合計額を意味します。 (14) 「受取金融機関」とは、当社からNFT売却代金を受領するために利用者が指定する金融機関口座を意味します。 (15) 「支払申請日」とは、利用者が当社に対して、NFT売却代金の支払の申請を行う日を意味します。 (16) 「みなし申請日」とは、第16条第5項に定義するものを意味します。 (17) 「ポイント」とは、第17条第1項に定義するものを意味します。 (18) 「NFTウォレット」とは、利用者が、本サービスにより購入するNFTまたは本サービスに出品するNFTを保管するために使用する利用者のトークンウォレットを意味します。 (19)「特商法」とは、特定商取引に関する法律(昭和五十一年法律第五十七号。その後の改正を含みます。)を意味します。 (20)「景表法」とは、不当景品類および不当表示防止法(昭和三十七年法律第百三十四号。その後の改正を含みます。)を意味します。 (21) 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。 (22) 「コンテンツ」とは、本サービスを構成する文字、音声、音楽、画像、動画、ソフトウェア、プログラム、コードその他の情報を意味します。 (23) 「消費者契約法」とは、消費者契約法(平成十二年法律第六十一号。その後の改正を含みます。)を意味します。 (24) 「秘密情報」とは、利用者が、当社より口頭、書面その他の記録媒体等により開示された、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報を意味します。但し、①開示時に既に一般に公知となっていた情報、②開示後に利用者の責に帰せざる事由により公知となった情報、③権限のある第三者から秘密保持義務を負わされることなく適法に取得した情報、④秘密情報によることなく単独で開発した情報については、秘密情報から除外します。 (25) 「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号。その後の改正を含みます。)第2条第1項に定める個人情報を意味します。 (26) 「民法」とは、民法(明治二十九年法律第八十九号。その後の改正を含みます。)を意味します。

第2章 本サービスの内容

第3条(本サービス) 1.本サービスにより取引対象となるNFTは、暗号資産には該当しません。従って、当社は、資金決済法第63条の11第2項に規定される利用者財産の管理をすることはなく、利用者から受領する金銭およびNFTは、当社の分別管理義務および同法第63条の19の2第1項に規定される優先弁済の対象たる財産には該当しません。 2.本サービスは、当社または利用者がNFTを本サービスで出品し、他の利用者が出品されたNFTをクレジットカードその他当社所定の方法にて購入することができる機能を有します。 3.当社は、利用者によるNFTの出品金額の上限や購入金額の上限、NFTの出品回数や購入回数等につき、その裁量で制限を設定することができます。なお、当該制限によって利用者に損害が生じたとしても、当社はその責任を負いません。 4.当社は、その裁量でNFTの発行数を決定でき、NFTの発行数の増減等により利用者に損害が⽣じたとしても、当社はその責任を負いません。

第4条(法人・個人事業主の利用制限) 1.本サービスを法人や個人事業主が利用することはできません。当社は、利用者が法人または個人事業主に該当しないかを、本サービスの利用開始時の他、適時確認することができます。 2.当社は、NFTの出品や購入状況等諸般の事情を踏まえて、利用者が法人または個人事業主であると判断した場合には、本サービスの提供を拒否し、当該利用者を本サービスから排除するために必要な対応をとることができ、これによって利用者に損害が生じたとしても、当社はその責任を負いません。

第5条(SNSアカウントの連携) 1.利用者は、本サービスの利用を開始するにあたりSNSアカウントを本サービスと連携させまたは当社所定の手続きを行うことにより、利用者情報を当社に提供し、当社は当該利用者情報に基づき利用者の確認を行います。なお、当社は、利用者がSNSアカウントに登録した情報その他当社に提供した情報に不備や間違いがあることで生じたトラブルに関して、一切の責任を負いません。 2.当社は、利用者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、本サービスの提供を拒否することができます。 (1)本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合 (2)利用者情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合 (3)過去に本サービスの提供を拒絶された者である場合 (4)反社会的勢力に該当すると当社が判断した場合  (5)その他、当社が本サービスの利用が適当でないと判断した場合 3.利用者は、SNSアカウントを第三者に譲渡、貸与または相続させて第三者に本サービスを利用させることはできません。利用者は、利用者情報が、第三者により不正に利用されないよう、利用者自身の責任でこれらを管理しなければなりません。また、利用者は、利用者情報その他の内容の第三者への不適切な開示およびこれによる第三者の使用から生じたいかなる結果についても、単独で責任を負うものとし、当社は一切の責任を負いません。 4.当社は、特定の利用者のSNSアカウントでのログインによって本サービスの利用があった場合、当該SNSアカウントにかかる利用者本人が本サービスを利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果および当社に対する一切の責任については、当該利用者本人に帰属します。 5.利用者が、SNSアカウントのログイン情報等の紛失その他当社の責に帰さない理由により本サービスの利用ができなくなった場合、当社は一切の責任を負いません。 6.利用者は、SNSアカウントに関する利用規約等SNSアカウントの提供元との契約を遵守したうえで、本サービスを利用しなければなりません。

第6条(利用者情報の更新等) 当社に提供する利用者情報はすべて真実かつ正確な情報である必要があります。また、利用者情報に変更があった場合、利用者は、当社所定の方法により速やかにこれを変更後の内容に修正する手続を行わなければなりません。

第7条(未成年者の利用)  利用者が未成年者である場合、事前に親権者など法定代理人の包括的な同意を得た上で本サービスを利用しなければなりません。また、当社は、法定代理人の同意の有無に関して、利用者または法定代理人に対し、確認の連絡をする場合があり、確認を得られない場合には、本サービスの利用を拒絶または制限することができます。なお、本規約に同意した時点で未成年者であった者は、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年者であった間の利用行為を追認したものとみなし、利用者はこれに異議をとどめません。

第8条(本サービスの利用停止等) 1.当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当する場合または該当するおそれがある場合、利用者に事前の通知をすることなく、当該利用者について本サービスの利用を一時的または恒久的に禁止し、NFTの出品または購入手続を中止し、NFT売却代金の送付を保留する等当社が合理的に必要と判断した措置をとることができます。 (1)本規約その他本サービスの利用にあたって適用される約款等に違反した場合 (2)反社会的勢力に該当する場合 (3)風説の流布、偽計、威力その他の不正な手段を用いて当社の信用を毀損する場合 (4)差押え、仮差押え、競売、破産手続開始、民事再生手続開始またはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合その他利用者の信用不安が発生したと当社が判断した場合 (5)上記に定めるもののほか、利用者との信頼関係が失われた場合その他利用者への本サービスの提供が適切でないと当社が合理的に判断した場合 2.当社は、前項に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第9条(本サービス利用終了後の措置) 1.利用者が本サービスの利用を終了するための当社所定の手続きが完了した場合、本サービスに関する利用者の一切の情報および当社に対する権利は、法令または本規約に定めるものを除き、すべて消滅します。利用者が誤って本サービスの利用を終了する手続を完了させた場合であっても同様です。 2.前項の定めにかかわらず、利用者が本サービスを通じて取得したNFTについては、本サービス終了後も、ブロックチェーン上に存続する限り利用者は利用し続けることができます。但し、当社は、トークンに記録されたコンテンツの動作は保証しません。

第3章 NFTの売買

第10条(NFTの購入) 1.利用者は、当社または他の利用者から、当社指定の方法にてNFTを購入することができます。 2.利用者は、クレジットカードその他当社所定の方法にてNFTの購入対価を支払わなければなりません。 3.利用者は、購入を希望するNFTの機能や仕様、対価等の取引条件をよく読み理解したうえで、NFTを購入しなければなりません。 4.利用者は、本サービスを利用してNFTを購入するにあたり、以下の各号に該当する行為をしてはなりません。 (1)真に購入をする意思がないにもかかわらず、NFTを購入しようとすること。 (2)NFTの購入以外の目的で、他の利用者の情報を収集すること。 (3)購入の際に受領した他の利用者の情報を他の目的で利用すること。

第11条(NFTの性質) 利用者は、NFTの購入をするにあたり、以下の各号に定めるNFTの性質を理解し、了承します。 (1) 価値の非保証 NFTは、法定通貨とは異なり、特定の者によりその価値が保証されておらず、また、プログラムのバグ等、NFT⾃体に価値を減少させるリスクが内在している可能性があります。 (2) 交換可能性 NFTは、法定通貨またはETHその他暗号資産等への交換の可能性について⼀切保証されておりません。また、NFTは、ブロックチェーンを利⽤して発⾏されており、かかるブロックチェーンのハードフォークにより、暗号資産等との互換性がなくなる可能性があります。 (3) サイバー攻撃 サイバー攻撃によりトークンウォレットのアドレス情報等が漏洩し、利用者が保有するNFTが無断で第三者に送付される等のリスクがあります。 (4) ブロックチェーン利用 NFTの取引は、ブロックチェーンを利⽤して⾏われるため、NFTの付与に⼀定の期間を要する可能性があり、NFTの付与がアドレスへ反映されない可能性やキャンセルされる可能性があります。また、NFTは電⼦的に記録されているため、消失のおそれがあります。 (5) 秘密鍵の管理 NFTを管理または保管するウォレットアドレスの秘密鍵を喪失した場合、NFTを利⽤することができなくなるおそれがあります。 (6) 法令・税制変更 NFTに関する法令および税制は流動的であり、将来において、法令、税制または政策等の変更により、NFTの付与が禁⽌、制限または課税の強化等がなされ、NFTの保有や取引が制限され、または現状より不利な取り扱いとなる可能性があります。

第12条(NFTの出品および売却) 1.利用者は、当社が定める方法に従い、NFTを本サービスに出品して売却することができます。 2.利用者は、本サービスを利用してNFTを出品して売却するにあたり、以下の各号に該当する行為をしてはなりません。 (1)真に売却をする意思がないにもかかわらず、NFTを出品すること。 (2)出品するNFTに関してその内容・性質その他の情報を偽る等虚偽の説明を行うこと。 (3)出品するNFTについて、十分な説明をせず、また、特商法や景表法に反する誇大広告や不正な表示等不適切な表示または広告を行うこと (4)法令、本規約その他の当社との契約、第三者との契約または公序良俗等に違反する態様でNFTを売却しようとすること。 (5)盗品であるNFT、第三者の知的財産権を害するNFT、その他売却するのに必要な権限を有しないNFTを出品すること。 (6)NFTの出品に際して、特商法の定める、訪問販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、特定継続的役務提供、業務提供誘引販売取引、訪問購入のいずれかの取引を行うこと (7)NFTの売却以外の目的で、他の利用者の情報を収集し、または収集しようとすること。

第13条(NFTの売買契約の成立) 1.利用者と当社または他の利用者との間のNFTの売買契約は、利用者による当社所定の購入手続きが完了した時点で成立します。 2.利用者は、前項に基づき契約が成立したときは、合意した取引条件に従い、誠実に自らの義務を履行しなければなりません。 3.利用者は、相手方の合意がある場合または法令に定める場合の他、第1項に基づき成立した契約を取り消すことはできません。また、取消しにあたり返品および返金の手続きが必要になった場合、契約当事者は自らの責任においてこれを実施しなければなりません。なお、当社が合意する場合を除き、利用者が次条に基づき当社に支払った手数料等は返却されません。 4.利用者は、第1項に基づき成立した契約上の権利義務を第三者に移転することはできません。 5.利用者間における本サービスでのNFTの売買契約において、当事者間でクレームや紛争が発生したときには、当社は中立的な立場において、解決を図るために必要と判断する合理的な対応を行うことができ、利用者は当社の指示に従わなければなりません。 6.本サービスの不具合等に起因して、利用者が行った購入手続が完了しなかったときは、当該契約は成立しないものとし、このことについて利用者は予め了承します。

第14条(手数料等) 利用者は、本サービスの利用の対価として、NFTの購入代金およびNFTを他の利用者に売却する際の手数料等、当社ウェブサイトに掲示する金額を、当社所定の方法で当社に支払わなければなりません。

第15条(エスクローサービス等) 当社は、利用者に代わってNFT売却代金を受領し、NFTを売買する利用者間でのNFTの送付が確認できた後に、NFT売却代金をNFTを売却した利用者に送付するエスクローサービスを提供することができ、利用者はこれに予め合意するとともに、当社に対し、NFT売却代金を利用者に代わって受領する権限を付与します。当社がNFT売却代金を受領した場合には、当該受領の時点で買主たる利用者のNFT売却代金支払債務は弁済されたものとみなします。